奈良和え(ならえ) | タクアン | そば米雑炊 |
材料 @酢2:酒1:砂糖2の割合の 合わせ調味料 A大根、にんじん、椎茸、 こんにゃく、あげ、レンコン、ゴマ 作り方 1 @の合わせ調味料は 一度火にかけ、沸騰してきたら 火を止めて冷ます。 2 Aの野菜を適当な大きさに 切って湯がく。 3 湯がいた素材に @の合わせ調味料を混ぜ込む。 <ヒント> お酒の好きは人は@の 砂糖は控えめに。 また、「ならえ」の由来は 奈良発祥という意でなく、 七和え(7素材)→ならえとなった。 |
材料 (大根4s、大4本の場合) @塩1合,酢1合、砂糖500g、 たくあんの素(色付けのウコン)少々 作り方 1 @の合わせ調味料に皮を引いた 大根を漬け込む。 太い大根は、タテ・ヨコに 四つ切りに。 2 上から重石をして、 水があがってきたら 半分重石を減らす。 <ヒント> 1週間〜10日が食べごろ。 甘めの味付けで、 ご飯にもよく合う上 お茶うけや、酒の肴にも おすすめです。 |
![]() 材料 鶏肉(せせり)、大根、にんじん、 椎茸、ごぼう、醤油、酒、みりん、 砂糖少々、そば米 作り方 1 そば米は、サッと別に茹でる。 開きかけたら、 ザルにあげておく 2 鶏肉(せせり)で出汁をとる 3 出汁に具を入れ、醤油、 酒、砂糖、みりんで 好みの味付けをする。 4 茹でたそば米を入れた椀に 3,を注ぎ入れる。 <ヒント> そば米は、一度にたくさん茹でて、 使わない分は小分けにして 冷凍ストックしておくと とっても便利です。 |
◎上記レシピは、木津元村の矢野トヨ子さんに教えて頂きました。低カロリーで体にやさしいのでぜひ皆さんも作ってみてください。 |